季節が変われば着たいお洋服も変わるし、したい髪型も変わるもの。
ですがファッションは簡単に変えられるけど、髪はそうはいきません。
したい髪型はあるのに長さが足りない!
前髪を切って失敗した!
などなど、髪を早く伸ばしたいと思っている人はとってもと〜ってもたくさんいらっしゃるのではないかと思います。
そこで、『本気で髪を早く伸ばす!』をテーマに、髪活の方法をまとめました。
美容師さんやヘアメイクさんの情報をもとに、髪を早く伸ばす方法をご紹介したいと思います!
CONTENTS
髪の毛を早く伸ばす方法
髪を伸ばすにはどのぐらいの期間が必要?
髪は一定のリズムで生え変わります。
これはヘアサイクル(毛周期)と呼ばれ、髪が生まれて育ち抜けるというこのヘアサイクルは繰り返されています。
一般的に髪のサイクルは、男性が3~5年間、女性が4~6年間。女性の方が長いんですね。
つまり、女性のほうが髪を長く伸ばせるということになります。
そしてヘアサイクルには成長期・退行期・休止期の3つのプロセスがあるのですが、髪を伸ばすうえでポイントとなるのは成長期。
細胞分裂が行われ、たんぱく質が髪の毛になって成長します。
髪全体でいうと、8割もの髪がこの成長期にあたるといわれているんですね。
つまり、今生えている髪の毛の8割が成長期の髪というわけです。
また、髪が伸びる速度・スピードは、日本人の標準で1日に0.3~0.4mm。
1ヶ月で1cm、1年で12cm伸びるということになります。
ですが、体調や栄養状態、ストレスをはじめ、気温などによってもこの伸び方に多少の差が生じるといわれています。
ちなみに伸び方にも男女差があり、女性の方が早く伸びるそう。
というわけで、髪を伸ばすに必要な期間としては、ショートカットをロングヘア(肩より下)まで伸ばすには、2〜3年ぐらいかかるということになります。
髪を結ぶ・引っ張ると早く伸びる?
髪を結ぶ・くくる、もしくは引っ張ると早く伸びるというのは、一度は耳にしたことがある話。
ですがこれは単なる噂にすぎません。
つまり、髪を結ぶ・くくると早く伸びるということに根拠はないとされています。
むしろ髪をいつも結んだり、強く引っ張るというのは頭皮にとってデメリット。
切れ毛や抜け毛の原因にもなりかねないので、髪を伸ばす目的で結んでいるならやめておいたほうがいいといえます。
髪を伸ばすために毛先を切ったほうがいい?頻度は?
毛先を切った方が髪が伸びるということには諸説ありますが、少なくとも管理人の知り合いの美容師さん、ヘアメイクさんは口を揃えて『根拠がない』と言っています。
つまり、毛先を切ったからといって髪が早く伸びるわけではないということになります。
ただし、綺麗に伸ばしたいなら毛先のカットは有効。
ダメージを受けた髪が健康な髪にからみつき、健康な髪まで痛んでしまうということがあります。
ですので、伸ばしているということを美容師さんに伝えたうえで、痛んでいる毛先のみをカットしてもらうのがおすすめです。
髪を伸ばすために梳くのはアリ?
髪を梳くと早く伸びるというのも、毛先を切るのと同様に根拠はないといわれています。
ただし、これも毛先を切るのと同様に、ダメージを受けた髪が健康な髪にからみつき、健康な髪まで痛んでしまうのを防ぐために痛んだ髪だけ梳くということであれば有効だといえます。
髪の毛を早く伸ばす食べ物とは?
髪は栄養が不足すると成長できません。
栄養状態が悪いと痩せてしまったり、肌が荒れてしまったりするのと同様、食べ物は髪の成長に大きく関わっています。
髪の主成分はケラチンと呼ばれるタンパク質の一種。
ですのでタンパク質は髪にとって欠かすことのできない栄養素になります。
卵
肉
魚
乳製品
大豆製品
牛乳
そしてタンパク質の次に摂りたいのがβカロテン(ビタミンA)。
ビタミンAは髪と頭皮の健康を保つためには欠かせない成分です。
ビタミンAが不足すると頭皮が乾燥したり、髪の成長を抑制されたり、さらには抜け毛や薄毛の原因になることもあるといわれています。
モロヘイヤ
シソ
鶏レバー
豚レバー
とにかく本気で髪を伸ばしたいならタンパク質とビタミンAを含む食品は積極的に摂りたいところです。
生活習慣を見直して育髪
生活習慣も髪の健康を保つうえで重要な要素。
できるだけ髪を早く伸ばしたいなら、気をつけておきたいところです。
質の高い睡眠をとる
適度に運動する
規則正しい生活をおくる
髪のゴールデンタイムもお肌と同じ22時~2時。
ですので、このゴールデンタイムにできるだけ睡眠をとるのは成長ホルモンの活発な分泌にもつながり、髪の成長にも大きな影響を与えます。
とにかく、髪を早く伸ばすには身体が健康的であるということが大切です。
健康的な生活は髪だけではなく、お肌にとってもメリットがたくさん。
髪を伸ばすためにいろいろと気を使っていたら、お肌の綺麗になり身体もラクになった!なんて願ったり叶ったり。
サプリで髪を早く伸ばす
さきほどご紹介したビタミンAのほかに、ビオチン、ミネラル、亜鉛、セレニウムなども髪の健康を保つのに必要な成分。
ですので、サプリで補う場合はこれらの成分が含まれたサプリがおすすめです。
特にビオチンは髪や頭皮をはじめ、お肌の健康に重要な役割を果たすビタミン。
白髪や爪の健康を保つためにも良いと言われているので積極的に摂るのがおすすめです。
シャンプーで髪を早く伸ばす
髪や頭皮にダイレクトに影響を与えるのがシャンプー。
ですので、髪を伸ばすうえでシャンプーには気をつかいたいところです。
まず、チェックしておきたいのが配合成分。頭皮環境を整えるために髪や頭皮に良い成分が配合されているものを選びましょう。
シャンプー前に炭酸水で頭皮に刺激を与えたり、炭酸水でシャンプーを泡立てるというのもおすすめ。
頭皮を清潔に保ち、血行を良くすることで、髪の成長を促しましょう^^
また、美容師さんのブログ等でもよく紹介されていますが、髪育シャンプーといえばオーガニックシャンプー&トリートメント・アスロング。
100種類以上のオーガニック成分を配合し、さらにはキャピキシルという育毛剤にも使われる成分も配合しています。
もちろん、ノンシリコンでアミノ酸(タンパク質)もたっぷり。
とにかく、髪と頭皮の健康や成長にとことんこだわったシャンプー&トリートメントです。
サロンクオリティのシャンプーなので、髪を早く伸ばすだけではなく綺麗に伸ばすためにもおすすめです。
⇒ 新発想!髪にダメージを与えずに髪を早く伸ばす アスロング 今なら60%オフキャンペーン開催中!
髪をきれいに伸ばす方法は?
できるだけ髪を綺麗な状態で伸ばすには、まずは髪や頭皮にダメージを与えないこと。
さきほどもご紹介したように、痛んだ毛先をカットしたりブラッシングでもつれをとるなど、髪が痛まないよう気をつけたいもの。
また、髪が濡れたままで寝るのはNG。
濡れた髪はデリーケートな状態なので、濡れたまま寝てしまうと枕や寝具でこすれて傷ついてしまうことも。
ですので、就寝前に髪はしっかりと乾かしましょう。
あとは、髪を育てるために先にご紹介したタンパク質やビタミンをしっかり摂り、健康的な生活習慣を心がけるのがおすすめです。
美容に関して、とにかく正しい生活習慣を送ること!というワードがしつこいくらいに登場するのでややうんざりするかもしれませんが、これは本当に大切なこと。
美と健康はワンセット。
だからこそ、美にこだわる芸能人はとにかく健康を気遣っていたりするんですね。
なんにせよ、健康になることはメリットがたくさん!というかメリットはあってもデメリットはありません。
髪を早く伸ばす方法まとめ
タンパク質を摂る
ビタミンAを摂る
ビオチン、ミネラル、亜鉛、セレニウムを摂る
生活習慣を見直す
ストレスをためない
髪や頭皮に良いシャンプーを使う
今回は髪を早く伸ばす方法をご紹介しましたが、すべてを実践するのはなかなか難しいもの。
もちろん「全部やる!」というガッツがあるのは一番の近道ですが、全部は実践できなくても可能な限り努力すれば、きっと努力は報われるはず。
できるだけ髪を早く伸ばして、なりたい髪型に近づきましょう^^