大人肌に関するお悩みの中でも、なかなか解消が難しい悩みといえば目の下のたるみやゴルゴライン、ほうれい線。
シミやシワ、毛穴の開きなどは皮膚の表面の問題。
つまりスキンケアで予防・解消できる可能性があったりするんですね。
ですが、目の下のたるみやゴルゴライン、マリオネットライン、ほうれい線などは皮膚の下の問題。
つまりスキンケアではどうにもならない!?
そこで注目したいのが『鍛える系美顔器』でなのす^^
CONTENTS
\お肌の土台を育てるスキンケア/
40代50代の基礎化粧品おすすめトライアルセット
目の下のたるみはなぜできる?その原因とは
まずは目の下のたるみについての基礎知識をご紹介したいと思います。
目の下のたるみは表情筋の衰え
目のまわりには表情筋という筋肉がついています。
この表情筋の衰えが目の下のたるみの原因のひとつ。
他の筋肉と同様に、加齢によって衰えてしまい、たるんでしまうというわけです。
目の下のたるみは目の疲れでも起こる!
目の下のたるみは目の疲れ(眼精疲労)もその原因のひとつ。
目の周りは皮膚が薄いため、疲労が出やすい・目立ちやすい場所です。
最近はスマホやパソコンなど、目に負担をかけるシーンが多いため、現代人の眼精疲労は深刻。。。
目の下のたるみ以外にも、クマの原因となってしまいます。
目の下のたるみはむくみと関係ある?
老廃物が溜まると目の下がたるみやすい?
むくみとたるみは密接な関係。
むくみ、つまり老廃物が溜まることがたるみの原因になるといわれています。
ですので、むくみはすぐにでも解消しておきたいところです。
塩分、水分の摂り過ぎ
運動不足
アルコールの摂り過ぎ
冷え性
これらに心当たりのある場合は、ほおっておくとさらに目の下のたるみを悪化させる場合がありますので注意が必要です。
まばたきが多いと目の下がたるみやすい?
まばたきは目の下のたるみの原因になるのではなく、むしろその逆。
まばたきは目の下のたるみを解消する効果が期待できるのです♪
まばたきは目の周りの筋肉を動かしたり、目の乾きを防いだりしてくれる役割がありますので、むしろ大きくまばたきすることを意識するのがおすすめ。
例えばスマホを見ていて目の疲れを感じたら、ギュっと力を入れて目を閉じたりパっと大きく見開いたりと、積極的に筋肉に刺激を与えてあげましょう!
目が大きいと目の下がたるみやすい?
目が大きいほど目の下にたるみができやすいという説もありますが、骨格が関係しているという説もあります。
ですが、目が大きいからたるみやすいとはいえ、必ずたるむとは限りません。
顔のつくりは遺伝しますので、ご両親の顔を見れば、自分が老化した際の顔がイメージできると思います。
スマホの見過ぎが目の下のたるみの原因に
スマホの見過ぎは目の下のたるみをつくるひとつの原因になります。
スマホの見過ぎは目の下のたるみ以外にも、不眠などを引き起こす可能性もありますので、意識的に見過ぎないようにすることが大切。
また、就寝前にスマホ画面を見過ぎると、目が刺激を受けるせいで寝付きが悪くなることもありますので、特にお休み前はスマホ使用を控えることを心掛けたいものです。
美顔器の効果とは
お肌に潤いを浸透しやすくするものや、キメを整えるもの、そしてリフトアップするものなど、美顔器にもいろいろな種類があり、効果もそれぞれに違います。
リフトアップ系の美顔器は、皮膚の下の筋肉に刺激を与え、引き締めることが目的になっています。
顔も他の身体の部位と同様、筋肉が落ちればたるみますし、筋肉がつけば引き締まります。
つまり、リフトアップ目的の鍛える系美顔器は、筋肉を鍛えて引き締めてくれるというわけです。
目の下やゴルゴライン・マリトネットラインなど
たるみに効く美顔器の選び方
自宅用の美顔器といってもたくさんあります。
ですので、選ぶ際にはポイントを決め、そのポイントを抑えているものを選ぶというのが近道&失敗しない方法。
注目ポイント
目元に使えること
売れている・愛用されていること
本格的であること
目の下のたるみ解消が目的なので、当然、目の下に使えるというのは絶対条件です。
デリケートな目の下に使えるということはどのパーツでもOKということにもなります。
次に、ズバリ売れているかどうかということ。売れていないモノ・多くの人に愛用されていないモノを敢えて選ぼうとは思いませんよね。
また、お手頃価格であること、使い方がカンタンということ。これもマストです。
そしてもっとも重要なポイントが、【鍛える系美顔器】であること。
ターゲットはたるみ。
ですので、表情筋をガツンと鍛えてくれる機能はハズせないポイントです!
40代50代のたるみ(目の下、ゴルゴライン、マリオネットライン)におすすめの美顔器
エステナードソニックROSE
84万台も売れている圧倒的な実績!
販売数84万台を突破!男女問わず多くの人に愛されている人気&有名美顔器。
モンドセレクション受賞をはじめ、多くのランキングで1位を獲得しているというのは、商品に魅力や実力があってこそ。
まさに自宅エステの定番的アイテムです。
980円から始められるコスパの良さ!
初回980円、2回目以降は月2980円で続けられるコスパの良さも魅力♪
何度使っても月額2980円なので、「もうエステなんて行く気がしない!」という声が多いというのもうなづけます。
医学誌でもリフトアップ効果が認められている!
エステナードソニックROSEは第三者機関がおこなった効果試験で表情筋トレーニングもまじえ、クレンジング効果とリフトアップ効果が認められています。
これは「医学と薬学」という専門誌にの2013年7月号に掲載されています。
つまり専門家にも効果が認められた本格的美顔器というわけです。
そんな専門家が太鼓判を押したリフトアップが、自宅いながら5分でできるって画期的ですよね^^
保湿・クレンジング機能も!
エステナードソニックROSEのリフトアップ以外の魅力のひとつは、毛穴の奥までクリーニングするイオンクレンジング機能があること。
電子イオンが毛穴の汚れ、化粧カス、古い角質をオフしてくれるので、お肌に詰まっていた油分や汚れのベールが落ちて透明感のあるお肌に♪
また、毛穴汚れがなくなると、ローションやクリーム、美容液などの浸透アップも期待できそうですよね^^
お肌の表面も奥も両方ケアできる、欲張りな大人女性におすすめの優秀美顔器です♪
エステナードソニックROSE
定期コースなら初回限定980円(美顔器&ジェル13回分が届きます)。
今すぐ!という場合は目元専門エステ
早く結果を出したいし、でも整形はこわいし。。。
という場合は、目元のたるみ専門のエステも選択肢のひとつ。
回数縛りがなく、1回だけのお試しが可能&お試し価格で受けられる目元エステなら、プチプラでお試しできて、効果を実感してから通うことができるので安心です☺️
「鏡を見るたびにヘコんじゃう。。。」
という方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
\ドクターシーラボの目元エステ/
お試し価格:5,000円
公式サイト
公式サイトで詳しく見る
\目の下をピンポイントでケア!/
お試し価格:3,980円
公式サイト
公式サイトで詳しく見る
美顔器+αで行いたい目の下のたるみカバー法&予防法
目の下のたるみをメイク・ファンデーションでカバー
目の下のたるみをカバーしたいとはいえ、厚くファンデーションを塗ってしまうのはNG。
シワにファンデが入り込んでくっきりとした境目ができてしまったり、たるみを目立たせてしまうことになります。
目の下のたるみをカバーしたい場合は、ファンデーションではなく、カバー力とナチュラル感を両立させたBBクリームがおすすめです。
厚く塗って隠すのではなく、薄く塗って光の効果で飛ばすというのが若見えメイクのポイント。
お顔全体もナチュラルに若見えに仕上げられるので、大人肌にはBBクリームを強くおすすめします!
そして仕上げには、崩れ防止&透明感アップのために、色がつかない(透明系)のお粉(パウダー)をうっすらつければOK。
たるみをカバーしつつナチュラルに仕上がります。
当サイトでも、大人の悩みをしっかりカバーしつつナチュラルに仕上がるBBクリームをご紹介していますので、ご参考にしていただければと思います^^
カバー力とナチュラル感を両立する40代・50代におすすめの神BBクリーム3選
目の下のたるみを洋服でカバー
白は光を反射して顔を明るく照らしてくれるので、白いお洋服は目の下のたるみカバーのために積極的に取り入れたいところ。
もし、膨張して見えたり汚れが気になったりという理由で白のお洋服を避けたい場合は、顔周りのみ白を持ってくればOK。
白の着け襟や白いストールなど、顔に近い部分に白いアイテムを使いましょう^^
目の下のたるみを髪型でカバー
前髪を作ると、前髪の毛先のラインに目線が行くため、目の下のたるみが目立ちにくくなります。
ただし、目にかかるぐらいの長さの場合は影を作ってしまうので逆効果になることも。
前髪をつくる場合は目にかからない長さにするのがおすすめです。
また、女優さんなども使う方法ですが、髪の長さがある場合は、サイドの髪をギュっと縛ることで皮膚がひっぱられてリフトアップします♪
引っぱり過ぎると顔の表情が不自然に見えてしまいますので、鏡を見ながら引っ張る強さを調整しましょう。
目の下のたるみをビタミンで解消
お肌に良いといえばまずイメージするのはビタミンC。
そしてビタミンCといえばシミを思い浮かべる方も多いのではないかと思います。
ですがこのビタミンC、実はたるみにも関係しているといわれているんです。
ビタミンCはコラーゲンの生成に関わっているため、不足するとハリや弾力が失われてしまう可能性があります。
そしてハリや弾力が失われると、目の下のたるみも悪化してしまいます。
一見、たるみには関係なさそうなビタミンCですが、目の下のたるみ解消を目指すなら積極的に摂りたいところ。
食品で摂るのが難しければ、サプリなどで補いましょう♪
眼輪筋を鍛えるエクササイズで目の下のたるみを解消!
<眼輪筋の鍛え方>
目を軽く閉じます。
▼
そのままゆっくりと力を入れて目をギュっと綴じ、5秒間キープします。
▼
目は閉じたままゆっくりと目の力を抜いていきます。
▼
パっと目を開けます。この時、眉毛も上に上げるようなイメージで思いっきり見開きます。
そしてその状態で5秒間キープします。
テレビを見ている合間などのながら眼輪筋エクササイズなら続けられそうです♪
目の疲れを癒して目の下のたるみを解消!
スマホやパソコンをよく使うなど、目に負担をかける生活をしている場合は、疲れた分休めたりケアすることも必要。
蒸しタオルで温めて血行を良くしてあげましょう!
濡らしたハンドタオルを電子レンジに入れてチンします。電子レンジのパワーにもよりますが、30秒〜1分程度でだいたい大丈夫だと思います^^
やけどしそうなくらいにタオルが熱くなってしまった場合は、そのまま少し冷まします。
そして目を閉じて蒸しタオルを乗せます。
蒸しタオルが冷えるまでそのままの状態をキープするだけでOK。
とても簡単な方法ですが、終わった後はけっこうスッキリしますよ♪
ホットタオルで目の下のむくみを解消!
塩分、水分の摂り過ぎ
運動不足
アルコールの摂り過ぎ
冷え性
これらに心当たりのある場合は、下記のことに注意しましょう。
◆塩分や水分、アルコールを摂り過ぎない
◆適度な運動を行う
◆睡眠をしっかり摂る
◆血行を良くする
血行を良くするのには水分をしっかり摂る(1日2ℓ程度)、納豆や魚、お酢など血液サラサラ食品を積極的に摂るなどの方法が効果的だといわれています。
ただし、水分の摂り過ぎは逆にむくみの原因となっていますので、1日2ℓを目安に摂るように心掛けると良いと思います^^
まばたきで目の下のたるみを解消!
まばたきは目の周りの筋肉を動かしたり、目の乾きを防いだりしてくれる役割がありますので、大きくまばたきすることを意識するのがおすすめ。
例えばスマホを見ていて目の疲れを感じたら、ギュっと力を入れて目を閉じたりパっと大きく見開いたりと、積極的に筋肉に刺激を与えてあげましょう!
目の下のたるみは睡眠不足と関係ある?
睡眠不足は目の下のたるみに関係しています。
睡眠が不足するとお肌に老廃物が溜まりやすくなり、むくみが起こります。
むくみは目の下のたるみの原因といわれていますので、睡眠不足=目の下をたるませてしまうといえます。
睡眠不足は目の下のたるみだけではなく、肌荒れや倦怠感、不快感など、イヤ〜なアレコレを引き起こす原因になります。
ですので、できるだけ睡眠時間を確保し、良い睡眠をとれるようにしたいものです。
目の下のたるみ・老け顔解消法まとめ
目の下のたるみは、もうできてしまったら治せないのでは?と諦めがちになってしまいますが、決してそんなことはありません!
また、さらなるたるみを防ぐためにも、解消・予防をしておきたいところです。
乾燥を防ぐためにお肌のケアもしつつ、美顔器でお肌の下にある表情筋を鍛えて、『目の下たるみケア』を新しいスキンケアの習慣に、ぜひ^^
\お肌の土台を育てるスキンケア/
40代50代の基礎化粧品おすすめトライアルセット