ヒートテックは毎年のように買い足すもの。
どうせ買うなら安い時期を狙ってお得に買いたいところです👍
ヒートテックは、だいたい毎年10月〜1月にかけて、何度かセールがあります。
そこでこの記事では、ユニクロのヒートテック・極暖ヒートテックがセールになる時期と、時期ごとのセール価格、そしてヒートテック・極暖ヒートテックの最安値&最安値のタイミングをご紹介したいと思います!
2019年はユニクロ創業70年なので、さまざまなセールが期待できそう♪
セール情報は随時更新していきますので、ぜひチェックしてくださいね^^
CONTENTS
ユニクロのヒートテックの値下げ&セール時期
ユニクロのセールは大きく分けて年6回あります。
その中で、ヒートテックがセールになる可能性があるタイミングはだいたい4回。
その4回を詳しく解説したいと思います!
【new】PayPayでヒートテックが1枚無料に!
<期間>
2019年10月4日(金)~10月22日(火)
期間中、PayPayのクーポンを使ってヒートテックを1枚買うと、もう1枚無料になるというキャンペーンが開催されています。
つまり、2枚買うと1枚が495円になるという計算です。
これはセールよりも安い最安値!
2枚990円で購入するにはクーポンが必要。
クーポンはPayPayで配布されています。
クーポンを使用できるのはひとり1回限りですが、めちゃくちゃお得です^^
冬前にとりあえずヒートテックを2枚購入するならこのタイミングにぜひ。
10月 秋のユニクロ感謝祭
秋のユニクロ感謝祭の開催時期は10月。
このセールでは、一足早くヒートテックがセールになることがあります。
また、過去にはカシミアニットやウルトラライトダウンなどもセール価格になっていました。
ヒートテックのラインナップもまだまだ揃っている時期ですので、サイズや色、柄など、しっかりと選びたい場合は、このタイミングが買いです^^
ですが、2019年は10月22日までPayPayのキャンペーンが開催されているで、例年のヒートテックセールはないかもです。
11月 ユニクロ生誕祭
ユニクロ生誕祭の開催時期は11月。
このセールでは、ヒートテックが790円、極暖ヒートテックが1,290円になることが多いです。
ポイント
今冬分のヒートテックを買うなら、生誕祭が狙い目
2018年の生誕祭は11月22日(木)〜26日(月)。
ヒートテックが790円、極暖ヒートテックが1,290円、ウルトラライトダウンは4,990円に値下げされていました^^
年末年始 ユニクロ歳末セールの時期
【ヒートテック最安値の可能性アリ】
年末年始のユニクロ歳末セールの開催時期は12月。
毎年、たくさんの商品がセール価格になり、ヒートテック最安値の確率が高いタイミングです。
(毎年、最安値のタイミングに違いがあるので、必ず最安値とは限りません)
年明けの新年祭では、値引き価格から定価に戻っていたこともあったので、ヒートテックを買うならこのタイミングが狙い目です。
定価990円(税別)のヒートテックが、790円(税別)になり、さらに600円代(税別)まで値下げされることもありました^^
ただし、この時期のセールでは、色や柄、サイズ、型など、どんどん在庫がなくなっていくことがあります。
ですので、お目当のものを購入したいなら、なる早がおすすめです^^
ポイント
歳末セールはヒートテックが最安値の可能性アリ
1月 ユニクロ新年祭の時期
ユニクロ新年祭の開催時期は1月。
新年セールはクリアランスなので一番安いのかな?というイメージがあるかもしれませんが、ユニクロに限ってはそうとはも言えません。
ユニクロはセールによって安くなる商品や値段が変わります。
例えば、年末セールにはヒートテックが最安値になり、新年祭にはウルトラライトダウンが安くなるなどなど。
年末に値下がりしていたいヒートテックが、年始には定価に戻っているなんていうこともあったりします。
また、毎年セールで安値になる商品が異なるため、とにかく最安値で購入したいなら、公式サイトで目玉商品をチェックするのがおすすめです^^
ポイント
新年祭はヒートテックが定価に戻っているの可能性も
ユニクロ極暖ヒートテックのセール・値下げ時期と価格
2017年12月22日〜31日開催の歳末祭では、極暖ヒートテックはセール価格になっていませんでしたが、2018年1月に開催された年始セールでは、セール価格になっていました。
また、2017年1月の年始セールでは、極暖ヒートテックは1500円→990円に値下げされていました。
そして、2018年は12の月歳末セールで、極暖ヒートテックが1,290円になっていました。
約30%オフですので、コレはかなりお得ですよね♪
商品にセールのシールや値下げ表記などはなかったのですが、レジで値引きしてくれました。
つまり、『セール』と目立つように打ち出していないので、店舗に行っても、パっと見ただけではセールかどうかわからないんですね。
ですので、極暖のセール狙いで年始にユニクロに行くなら、事前に公式サイトでチェックしておくと安心だと思います^^
また、もし年末の歳末祭でセール価格になっていない場合は、1月の年始セールまで待ってみるというのがおすすめです。
(年始セールの開催時期:1月1日〜1月10日ごろ)
2019年年始セールも2018年と同様であれば、1500円→990円に値下げ(最安値)の可能性アリです^^
おそらく超極暖ヒートテックも、年始セールで値引きされるのではないかと予想しています。
ポイント
極暖ヒートテックをセール価格で購入するなら、年始セール(1月)がおすすめ!
\あわせて読みたいおすすめ記事/
ユニクロUNIQLOヒートテックの基礎知識
ヒートテックが暖かい理由は?-そのメカニズム
私たちは、たとえ寒い気温であっても、常に汗をかいています。
ヒートテックには、その汗(水分)に反応して発熱する素材が使われています。
それがヒートテックが暖かい理由。
生地自体が発熱するから暖かいんですね。
ですので、ヒートテックは肌(汗)に直接触れるようにするため、インナーとして着用する必要があります。
逆に言えば、ヒートテックを何かの上に重ね着として使うと、その発熱効果を活かすことができないというわけです。
ヒートテックはずっと暖かい?-保温性
ヒートテックは、空気を逃さないような繊維でつくられています。
一度発熱すると、その暖かい空気を繊維が溜め込んで、逃さないような仕組みになっています。
ですので、保温性が高く、暖かさをしっかりキープしてくれるんですね^^
また、17〜18年前に発売されてから、毎年改良され続けていますので、暖かさや保温性、肌触りなど、すべての面においてどんどんクオリティが上がっていると言えます。
ですので、2018年のヒートテックは、2017年のヒートテックよりさらにパワーアップしているということになります♪
ユニクロUNIQLOのヒートテックと極暖のセール情報まとめ
<ヒートテック>
セール価格:790円 *600円代になることも
セール時期:11月(秋の感謝祭)、12月末(歳末セール)
<極暖ヒートテック>
セール価格:990円
セール時期:1月初旬(新年祭)
通常でもプチプラなユニクロですが、セールになるともっと安くお買い得に♪
ですので、ヒートテック・極暖ヒートテックを買うなら、セール時期にまとめて購入がおすすめです^^
\あわせて読みたいおすすめ記事/