仕事もバイトも、辞める動機のほとんどは人間関係。
もちろん給料や待遇も重要ですが、なによりも人間関係って重要だったりしますよね。
ですが、相手を変えるのは難しいもの。
というか、相手を変えるよりも、自分の人間関係運を変える・良くする方が手っ取り早かったりします♪
そこで、人間関係を良くする風水術をご紹介します。
ちょっとしたことで、人間関係が良好になったり、気分がラクになったりするなら、やらないテはありません!
人間関係に疲れた方、人間関係はめんどうだけど状況を変えるのが難しいという方は、ぜひ参考にしてくださいね^^
人間関係運アップ風水 1-掃除
掃除をすること、家の中をキレイに保つことは、運気アップの基本です。
なかでも、人間関係を良くするために、特にキレイに掃除しておきたいのは4箇所。
風水では、水は悪い気を払ってくれるとされています。
そのため、お掃除はぞうきんを使って水拭きします。
玄関
玄関は運気の入り口です。
そこで、良い運気を招くためには、徹底的に掃除しておきたいところ。
下記の5箇所を、ぞうきんを使って拭き掃除します。
床
ドア
ドアノブ
下駄箱
鏡
各部屋のドアノブとドア
ぞうきんを使って、家にあるドアとドアノブを拭きます。
ドアにガラスがついている場合は、ガラスもキレイに拭きましょう。
窓やサッシ、網戸
家の中にある窓やサッシ、網戸をぞうきんで拭きます。
カーテンレールの上のほこりも、キレイに落とす・拭き取ってくださいね^^
毎日そうじするのが難しくても、汚れが溜まらないように、キレイをキープしましょう。
運が悪いな〜と感じた時はお塩をプラス
良くないことが続けて起こったり、ツキがない感じがしている場合は、ぞうきんを絞る水に塩(天然の塩)を入れます。
塩の量は、バケツ1杯でおおよそ小さじ1杯程度でOK。
塩で悪い気を浄化させつつ、キレイにお掃除することで、良い気をどんどん招き入れてくださいね^^
人間関係運アップ風水 2-いらないものを捨てる
使っていない・いらない物が部屋に溢れかえっていると、悪い気がたまりやすくなります。
そのため、不要なものは思い切って処分してしまいましょう。
壊れているもの
使っていない雑貨
着ていない服
履いていない靴
気に入っていない服や雑貨
お守りやお札
手紙やハガキ
お守りやお札は1年で神社やお寺に返納します。
お守りの裏側に「大社」や「神宮」と書かれているものは、神社に返納します。
神社では毎年12月〜1月に『古神札納め所」が設けられています。
*設けられていない神社もアリ
そこに、置いてお返しすればOK。
お守りの裏側に「寺」や「寺院」と書かれているものは、同じ宗派のお寺に返納します。
お守りを授かったお寺の宗派をネットで調べるなどして、同じ宗派のお寺にお返ししましょう。
人間関係運アップ風水 3-緑を置く
風水では、人間関係は『木』にまつわるとされています。
『木』の方位は家の東と南東になります。
そのため、家の南東に、花や植物を置くのがおすすめです。
花や植物を置きたくない場合は、グリーンのインテリア雑貨やマットを置いてくださいね^^
また、南東を掃除し、窓やベランダがある場合は、朝、窓を開けて、新鮮な空気を部屋に入れましょう。
まとめ
人間関係がうまくいかないというのは、本当にツラいもの。
どうしていいかわからなかったり、どうしようもなかったり。
努力したけど、どうにもならないということもあったりしますよね。
そんなときは、人間関係運アップの風水術をぜひ試してみてくださいね。
アナタの人間関係が、そして気分がすっきりして、良い朝が迎えられますように✨
おすすめ記事