目元は顔の中でもっとも人に見られているパーツ。
ですので、アイメイクはメイクの中でもかなり重要です。
とはいえ、40代50代になると、目元の小じわやたるみなどの肌悩みも増えてきて、今までのアイメイクに違和感が出たり、アイメイク自体が難しかったり。。。
そこで、若見えメイクが得意なプロのヘアメイクさん直伝の、40代50代のアイシャドウの色の選び方と入れ方をご紹介したいと思います。
目元のメイクにお悩みの方、何を選んで良いかわからなくて困っている方は、ぜひ参考にしていただければと思います^^
40代50代的若見えアイシャドウの色の選び方
左が老け見えアイシャドウ、右が若見えアイシャドーです。
老け見えアイシャドウのほうは、ダークブラウン系のアイシャドウを、アイホールと下まぶたの目尻のほうに入れています。
一方、若見えアイシャドーはコーラルピンクをアイホールと下まぶたの目尻のほうに入れています。
若見えメイクにおすすめのアイシャドウのカラーは、赤系のピンク・ベージュピンク。
血色感が出て、大人可愛く仕上がります♪
ただし、ピンクの中でも青みがかったピンクはNG。
顔色が不健康に見えるので、老け見えの原因に。
ですので、若見えアイシャドウは、赤系のピンク・ベージュピンクを選んでくださいね^^
まぶたにハリが出て見え、魅力的な目元に見えますよ♪
ポイント
アイシャドウの色は赤系ピンクかベージュで血色感をプラス
まぶたのハリをアップするならパールが入ったベージュ・シャンパンゴールド
\目元がパっと明るくなる/
若見えグラデアイシャドウ
40代50代的若見えアイシャドウの入れ方
画像の赤の部分に、アイシャドウを入れます。
一気に濃く入れるのではなく、少しずつぼかすように入れていきます。
そして、画像の緑の部分に、オフホワイトやパール系、シャンパンゴールドのアイシャドウかハイライトを入れます。
ですので、真っ白ではなく少し肌色に近い、アイシャドウやハイライトを選んでくださいね^^


ポイント
アイシャドウは薄くぼかすように入れる
下まぶたの目頭側にハイライトをプラス
40代50代的にNGの老け見えアイシャドウ
黒やダークブラウン、ブルーなど、暗い色味のアイシャドウは、厚化粧に見えますし、目の周りに影をつくってしまい、老け見えの原因に。
そのため、ダーク系のアイシャドウは避け、赤やピンク系、もしくはナチュラルな色味のものを選んでくださいね^^
アイシャドウのノリを良くするベースメイク
若見えアイメイクには、アイシャドーを入れるまぶたの状態も重要。
厚塗りファンデでまぶたがコテコテになっていたり、乾燥でシワっぽくなっていては、せっかくの若見えアイメイクも台無しです。
そこで、さらに若見え度をアップさせる、まぶたのベースつくりをご紹介します♪
カンタンに目元のハリツヤ感がアップできるので、ぜひ試してみてくださいね^^
40代50代は色味カバー&ツヤ感アップで若見え♪
アイシャドーをキレイに発色させたり、ノリを良くするなら、ベースメイクも重要です。
シワっぽくなったり、くぼみができたりするのを防ぐために、ベースは保湿力のあるBBクリームや美容液ファンデがおすすめです。
ベースがキレイに仕上がると、そのほかのメイクのノリや発色はかなり変わります!
そのため、保湿力が高く、薄づきのBBクリームや美容液ファンデで若見え肌に仕上げてくださいね^^
しっかり保湿して目元ふっくら
メイクの仕上がりは、土台になるお肌の状態に大きく左右されます。
そのため、メイク前はしっかり保湿!が基本です。
お肌が潤うと、毛穴や小じわがふっくらしますし、メイクの発色が良くなったり、ツヤ感が出たりと、仕上がりがかなり変わります♪
また、お肌が潤っていると、メイク崩れやテカりも防げるので、メイク前は大人肌向け基礎化粧品を使って、しっかり保湿してくださいね^^
まとめ
目は顔の中でも目立つパーツ。
人と話すときも、顔を見るときも、まずは目をみますよね。
そのため、若見えアイシャドウで魅力的な目元をつくって、美しさアップ&印象アップしてくださいね^^